【対角線構図】奥行きや遠近感、ダイナミックな動きを演出!
そんな初心者向けに「対角線構図の効果、撮り方のポイントなど基礎が学べる」記事を書きました!
ひとつずつ実践することで、確実に写真が上達しますよ^^
「対角線構図の基礎」を学びたい初心者の方はぜひ!
- カメラ歴4年
- 北海道美瑛町在住。ほぼ毎日撮影してます。
- 拙著「写真上達マインド」がAmazonランキング1位獲得。Kindle写真集は2位。
インスタグラムはこちら→tomoki_biei
撮影に携帯できるよう、構図のポイントをPDF1枚にまとめ、無料プレゼントをしています。記事の最後にダウンロードできるようになっていますので、実践して、いい写真をたくさん撮ってください(^^
対角線構図とは
対角線構図とは、画面の中に作った対角線上に被写体を配置する構図です。
対角線は画面上で一番長いラインです。これを活用し、奥行きや遠近感、ダイナミックな動きを出すのに有効な構図となります。
初心者の場合、無理やり対角線構図にしようとして、違和感だらけの斜め構図になっている写真をSNSで見かけます。
その点は十分に注意しましょう。
対角線構図の具体的な使い方
- 自然風景
- 食べ物
- 動物
- 人物
- 建築物
どんな被写体にも使える万能な構図であり、とても覚えやすいので便利です。しっかりと身につけましょう。
対角線構図の注意点
この写真のように、無理やり対角線構図にしている例をSNSで見かけます。
本人はかっこいいと思って撮っていると思いますが、地平線を斜めにすると違和感が出ます。この写真の場合は違和感を通り越して気持ち悪い写真になっていますが・・・^^;
以前、SNSのギャラリーがこの構図だけで埋め尽くされているのを見たことがありますが、なんか具合悪くなってくるような感覚でした。笑
これだけは注意しましょう。
tomokiの体験談
毎回恒例の構図にまつわる体験談です(^^♪
僕の場合、対角線構図と斜線構図がセットのようになっていて、画面内の一番長いラインを活かすために、まず対角線構図を狙ってみます。
そして対角線が無理だった場合に、斜線構図に切り替えるということをよくやりますね。
結果、比率としては斜線構図で表現することの方が多くなりますが、対角線がばっちり決まったときはとても気持ち良いあの感じが好きです(^^
文中でも書いていますが、無理やり対角線にしないことがやはりポイントかなと。特に風景では、無理やり対角線に持っていくと確実に違和感が出てきますね。
外食の際にはよくスマホでフード写真を撮りますが、食べ物と対角線は相性が良いと思います。
対角線構図にするだけで、良い写真になりやすいですし、気軽に撮影の練習になるのでおすすめです。
何気ない日常の写真でも実は簡単に使える構図ですので、意識して使ってみてください。
「対角線構図」まとめ
- 対角線構図とは、画面の対角線上に被写体を配置する構図。
- 構図画面上で一番長い対角線を最大限に活用し、奥行きや遠近感、ダイナミックな動きを出すのに有効。
- 無理やり対角線構図にしようとすると、違和感だらけの斜め構図になるので注意。
- 食べ物は相性がいいので、日常的に意識して使ってみる。
いかがでしたか?
今回のポイントを意識して撮影してみてください。必ず、成長に繋がることを確信しています。
そして、冒頭にお話しした「無料プレゼント」はこちらからダウンロードが可能です。
構図が覚えられない最大の理由は、「現場に行くと忘れてしまう」ことです。本気で上達したい方は撮影現場に持っていってください。絶対に効果があります。
✅無料プレゼントの使い方
- 印刷する(サイズを自由に変更しましょう。B5ぐらいがおすすめ)
- 100円ショップでファイルを買って入れる(B5推奨)
- 撮影現場に持っていって使う
※他の構図記事からもそれぞれPDFをダウンロードできますので、必要な分だけ印刷して自分だけの構図ファイルを作成してください。
この記事が、あなたの上達のお役に立てれば嬉しいです。
コツコツ、コツコツ、今日も成長の王道を歩んでいきましょう。
では、また(´∀`)ノ
『写真を通して、人生に感動を。』