プロフィール

『初心者がしっかりと基礎を身につけ、上達していけるブログを作る』
そんな思いで、このブログを作りました。
僕のプロフィールです。
プロフィール
はじめまして、tomokiです。
北海道美瑛町在住で、主に美瑛や富良野をフィールドにほぼ毎日、大好きな風景写真や動物写真を撮影しています。
写真歴は4年。Canonユーザーです。
普段撮っている写真は、インスタグラムで公開していますので、ぜひ覗いてみてください。
主にこんな活動をしています
- ブログ運営
- Kindle写真集販売
- Kindle書籍販売
- 額装写真販売
- 丘のまち美瑛ファンガイド
- 星のソムリエ(星空準案内人)
- 企業のwebマーケティングコンサル
十勝岳ジオパークフォトコンテスト3回連続入賞
好きなことを仕事にして、毎日のように写真を撮影しています^^
ブログ開設
それは、僕自身の経験がきっかけでした。
会社員時代に、チラシを作成したり、ブログを書いたりする機会が増え、広報系の仕事もするようになっていくタイミングがありました。
仕事をしていると、チラシに使う美味しそうな食べ物の写真や、ブログに使うちょっとした写真が必要になります。
当時はスマホしか持っていません。いざ写真を撮ってみると、
「全然美味しそうな写真が撮れない」
「いちいちセンスのない写真に絶望する」
そんな状態です。
「よし、勉強しよう。」ということで、インターネットで検索を開始。カメラのサイトとかブログとかはたくさん出てきます。
ところが、専門用語ばかりでちんぷんかんぷん。「うっ!」と引いてしまうというか、気持ちが萎えてしまうような小難しい記事やサイトしか出てきませんでした。
仕方がないので、少しずつ独学で遠回りしながら上達し、チラシに使う美味しそうな写真や、ブログに使う写真も自分で撮影できるレベルになりました。
そのときから今までずっと思っていたんです。
「いつか、初心者にもわかりやすい写真ブログを作ろう」と。
今でも覚えていますが、当時、「写真 ブログ」というキーワードで検索していたんです。
「プロの写真家のブログなら、上手くなるコツやテクニックが書いてあるに違いない。」
そう思って、Googleで5ページ目、6ページ目と検索していきましたが、結局、期待しているようなブログは一つも出てきませんでした。
そういう人の悩みや問題や不安を解決できるブログを作る。これが、このブログを作った理由です。
知識やテクニックが詳しく書かれているブログはたくさんありますが、僕が読みたかったのはそういうブログではありませんでした。
- できるだけ専門用語は少なく、わかりやすく
- 経験者の体験談が書かれえている
- 考え方や心構えも知りたい
- 上達までのプロセスを知りたい
言語化すると、これらが僕が初心者のころに知りたかったことだと思いました。
そしてこれをそのまま形にしました。
あの頃の僕と同じように、「写真 ブログ」で検索した人にこのブログが届くように作り上げていきたいと考えています。
とはいえ、まだまだ不完全で、当時の僕が大満足し、感謝するレベルのブログが出来上がるには時間がかかりそうです^^;
ということなので、僕はこのブログをどんどん改善していきたいと考えています。
完成までの道のりは長いですが、一歩ずつ前進して行きます。
カメラ購入のきっかけ

初めて一眼レフを購入した日の写真^^
カメラ購入のきっかけは、仕事でブログやチラシ作成の機会が多く、写真うまくなりたいなぁと思っていたときに東京に行ったことです。
4月初旬、気温があまり上がらず、まだ満開の桜が残っている時期でした。
目黒川沿いを歩いていると、北海道ではありえないほど鮮やかに美しく咲き誇るソメイヨシノに大感動。
意識が虚ろだったのか、気づけば僕はビックカメラのカメラ売り場に立っていたのです。笑
そしてそのカメラを手に再び桜の木の下にいました。
完全に勢いで購入してしまいました。

初めて一眼レフを購入した日の写真^^
「買うのは今しかないっ!!」そんな感じで勝手に体が動いていましたね。笑
そんなことがきっかけで、みるみるうちに写真に夢中になっていったのです。
美瑛富良野と写真の魅力
一眼レフを買ったことで、見える世界がガラッと変わりました。
今まで見えなかった世界が見えるようになったのです。
冬に公園の横を車で走ると、ナナカマドの実が落ちて雪の上を真っ赤に染めていました。
生まれてからずっと北海道に住んでいるのに、ナナカマドの実が冬でも存在していることを、写真を始めてようやく気付いたのです。
身の周りにいる鳥といえば、スズメやカラス、ハト、トビぐらいしか認識していませんでしたが、
実は住宅街にもヒヨドリやカラ類が飛んでいました。
今はシマエナガにもエゾフクロウにも会えます。いることを知っているから。
自分が知らないだけで、実は世界は豊かで美しく楽しいものなんだと気づくことができました。
生命の尊さや大自然の魅力を知ることができたのです。
撮影が楽しくて、道内あちこちの有名スポットに出かけました。
その度に新たな世界を体験しました。まるで子供のように、世界が新しい発見ばかりで、キラキラと輝いて見えました。
やがて北海道でも有数の景勝地である美瑛・富良野で撮影することが多くなりました。
最初は有名な青い池や親子の木、クリスマスツリーの木など、四季折々の姿を撮っていましたが、同じ場所を撮り続けることの魅力に気づいていきました。
いろんな場所でいろんな世界に出会っていくことも素敵なことですが、同じ場所でもいろんな世界に出会うことができる。
広げていくだけでなく、深めていくことの素晴らしさにも気づき、今は美瑛富良野を深めることがライフワークになっています。
写真は人生を豊かにする
これはとても強く実感していることです。カメラを通すことで世界が豊かであることに気付けるからです。
人生は思い出でできています。
嫌な思い出は望まなくても作られていくので、できるだけ良い思い出を作ってほしい。
だから、絶対に良い思い出の一つになると自信がある美瑛・富良野に多くの人に訪れてほしいと思っています。
訪れたときに感動してほしいから、インスタグラムでは超オススメの飲食店や観光スポットなどの情報も発信してきましたし、このブログでも地域の情報を掲載しています。
写真に撮ることで、あとから思い出すことができます。
素敵な思い出を振り返っている将来の自分を想像すると、それはとても豊かな時間だと思いませんか?
だから、写真にもこだわってほしい。素敵な写真は素敵な思い出となって残ります。
ブログの記事一つ一つは、何もわからなかった過去の自分に向けて書いています。過去の僕と同じように何もわからない初心者でも上手くなれますので、ぜひ読んでみてください。
そして、より豊かな人生をお過ごし下さい。
『写真を通して、人生に感動を。』
2021.3月 tomoki