【対比構図】被写体を対比させることで、お互いが引き立つ!
そんな初心者向けに「対比構図の効果、撮り方のポイントなど基礎が学べる」記事を書きました!
ひとつずつ実践することで、確実に写真が上達しますよ^^
「対比構図の基礎」を学びたい初心者の方はぜひ!
- カメラ歴4年
- 北海道美瑛町在住。ほぼ毎日撮影してます。
- 拙著「写真上達マインド」がAmazonランキング1位獲得。Kindle写真集は2位。
インスタグラムはこちら→tomoki_biei
撮影に携帯できるよう、構図のポイントをPDF1枚にまとめ、無料プレゼントをしています。記事の最後にダウンロードできるようになっていますので、実践して、いい写真をたくさん撮ってください(^^
対比構図とは
対比構図とは、大きさ、色、明暗、形などで被写体を対比させる構図です。
対比構図の効果
- 被写体を対比させることでお互いが引き立つ
- 写真にメリハリがつく
- 視覚的なおもしろさが生まれやすい
対比構図の具体的な使い方と写真例
こんな要素が対比構図になりやすい
- 形の対比
- 色の対比
- 大きさの対比
- 明暗の対比
いろんな要素で対比されられるので、応用範囲がかなり広いのが特徴です。
写真をやっていると、よく「コントラスト」という言葉を聞くと思いますが、コントラストとは対比のことです。
コントラストが効果的であるためには、それが強いことです。
はっきりとした対比があることで効果が強くなり、しっかり対比できていないと、要素の衝突が起こり、逆効果になるので注意が必要です。
tomokiの体験談
毎回恒例の構図にまつわる体験談をお話ししたいと思います。
「対比構図」は初心者には聞き慣れないと思いますが、数ある構図の中でもかなり重要な構図と僕は考えています。
過去に仕事で何度もチラシや広告の作成をしてきた経験がありますが、人の視覚に大きな影響を与えるのがコントラスト(対比)なんです。
人の目を引きつけることを「アイキャッチ」と言いますが、デザインの世界ではこれができていないと人に見てもらえません。
これは写真にも同じことが言えると思います。
SNSを見ていると、日々、無数の写真がタイムラインに流れてきます。その中で目に留まる写真は、アイキャッチができています。
そこにはしっかりとコントラストがある場合が多いですね。もちろん目を引く要素はそれ以外にもたくさんありますので、それが全てではありませんが。
最近はあえてコントラストを低い写真で統一するのも流行っていますよね。意図的に表現するなら良いと思っています。
ちなみに僕が好きな対比は、先ほどのアイスバブルのような、1箇所だけ違う要素が入っている構図ですね。
多数の中にある少数になぜか魅了されます^^
これまでに紹介してきた構図と違って、いろんなパターンで対比させることができますので、とても面白い構図でもあります。
この構図を使えるようになってくると、初心者を抜け出すことができる。それぐらい重要な構図と認識しています。
ゆっくりでいいので引き出しを増やしていきましょう。
まとめ
対比構図まとめ
- 対比構図とは、明暗、色、大きさ、形などで被写体を対比させる構図。
- 非常に応用範囲が広いのが特徴。
- 被写体を対比させることでお互いが引き立つ効果がある。
- 対比(コントラスト)が強いことが重要。
そして、冒頭にお話しした「無料プレゼント」はこちらからダウンロードが可能です。
構図が覚えられない最大の理由は、「現場に行くと忘れてしまう」ことです。本気で上達したい方は撮影現場に持っていってください。絶対に効果があります。
✅無料プレゼントの使い方
- 印刷する(サイズを自由に変更しましょう。B5ぐらいがおすすめ)
- 100円ショップでファイルを買って入れる(B5推奨)
- 撮影現場に持っていって使う
※他の構図記事からもそれぞれPDFをダウンロードできますので、必要な分だけ印刷して自分だけの構図ファイルを作成してください。
この記事が、あなたの上達のお役に立てれば嬉しいです。
コツコツ、コツコツ、今日も成長の王道を歩んでいきましょう。
では、また(´∀`)ノ
『写真を通して、人生に感動を。』