【6月の北海道美瑛富良野】花が咲き、麦が育ち、霧や雲海が出る季節を観光しよう


2022年6月19日ファーム富田ラベンダーイーストの様子
こんにちは。美瑛町民tomoki()です。 tomoki_biei
この記事では、
- 6月の美瑛富良野の景色
- 楽しむポイント
- 観光情報
などをお届けします。
6月はどんな景色?
地元民情報がほしい!
そんな方向けに、地元民から見た6月の美瑛富良野をご紹介します。
観光や写真撮影で訪れる方は参考にしてください(^^♪

tomoki
【北海道美瑛町のフォトグラファー】 地元をこよなく愛するフォトグラファーで丘のまちびえいファンガイド。北海道美瑛富良野をメインフィールドに、年間250日以上、自然風景を撮影している美瑛町民です。この土地の素晴らしさを多くの人に体験してほしい♪ インスタグラムはこちら→tomoki_biei
ツイッターはこちら→@tomoki_biei

【6月の北海道美瑛富良野】花が咲き、麦が育ち、霧や雲海が出る季節を観光しよう
6月の美瑛・富良野の風景を上旬・中旬・下旬に分け、合計49枚の写真でご紹介。
行きたい時期の風景がなんとくわかれば旅の参考になるはず。
読み飛ばしガイドもご活用ください。
★読み飛ばしガイド★
【6月上旬】美瑛富良野の風景

2021年6月1日 美瑛町
6月はいきなりドラマチックな朝焼けからスタートしました。赤く染まる空と、白樺並木のシルエットがとても美しい夜明け前。
この右側には有名フォトスポットの「セブンスターの木」があります。

2021年6月1日 美瑛町
この日は朝霧が濃く、雲海も見られました。
幻想的です。

2021年6月1日 美瑛町
日の出を迎えると、霧は一気に動き出します。
こういう日は撮影が本当に忙しいんです。

2021年6月1日 美瑛町
この時期は、運が良ければ子ぎつねに出会うこともあります。
本当にかわいい。ずっと見ていられます^^

2021年6月1日 美瑛町
アライグマを見ることができました。

2021年6月1日 美瑛町
夕方は日没が近付くにつれて雲が多くなり、ドラマチックな景色に変化していきました。
まだ山には残雪が見られます。

2021年6月1日 美瑛町
いいですね。こういう景色にグッときます。
美瑛富良野は朝焼け夕焼けがとても綺麗です。
この時期は日の出時間がとても早いので(4時前後)、
ぜひ夕方の風景を狙ってみてください。

2021年6月3日 美瑛町
数日間、濃い朝霧が続きました。
真っ白な世界を楽しむことができました。

2021年6月3日 美瑛町
夕暮れどきのクリスマスツリーの木。
ここは夕方、とても混雑します。

2021年6月3日 美瑛町
お母さんといっしょ。

2021年6月3日 美瑛町
お母さんがいない間は留守番です。
しっかりと(?)隠れて見張りをしています笑

2021年6月4日 美瑛町
6月に入ると、動物たちをよく目にするようになります。
エゾシカにも毎日のように出会います。ハートのお尻がかわいらしいですね。

2021年6月6日 美瑛町
この日の朝はきれいな巻雲が出て、朝焼けしてくれました。
こういう日は天気が下りやすいですが、案の定、この後は曇り空になりました。

2021年6月7日 美瑛町
曇天の空を飛ぶ飛行機。
晴れた日も良いですが、こういう天気も絵になります^^

2021年6月8日 上富良野町
日の出前の丘を撮影していたら、エゾシカがやってきました。
こういう偶然の出会いは最高に嬉しい瞬間です。
いい感じでシルエットを撮影することができました。
鹿さん、ありがとう。
【6月中旬】美瑛富良野の風景

2021年6月12日 美瑛町
霧が漂うと水辺の景色も幻想的になります。

2021年6月12日 美瑛町
雲の隙間から差し込む光芒。
絵になりますね。

2021年6月12日 中富良野町
ファーム富田のチャイブ。
花がどんどん増えてくる時期を迎えました。

2021年6月12日 上富良野町
6月といえばルピナス。
とってもきれいに咲いてくれました。
美瑛富良野では、道端のあちこちで見られる身近な花です。

2021年6月12日 美瑛町
麦が少しずつ色付いてくるのもこの時期。
丘が彩ります。

2021年6月12日 美瑛町
朝夕は黄金色に染まり、美しい景色を見せてくれます。

2021年6月12日 美瑛町・白ひげの滝
白ひげの滝もすっかり夏の景色になってきました。
青い池から近いのでいっしょに行きましょう。

2021年6月15日 美瑛町
畝のラインが印象的でした。
美瑛にはこういう景色がたくさんあります。

2021年6月15日 美瑛町
若干、霧が残る朝に撮影した青い池。
ここもすっかり夏景色。

2021年6月18日 中富良野町
中富良野町のファーム富田では、ラベンダーが徐々に色付きはじめます。
この時期は赤ちゃんのようなラベンダーがとてもかわいらしいです。
見頃を迎えるのは7月です。
ラベンダーの開花時期などが気になる方は、7月の記事をご覧ください↓


2021年6月18日 中富良野町
早咲きのラベンダーはもう咲いています。
ラベンダーを見ると、7月が近づいてきたなと感じますね。

2021年6月18日 美瑛町
朝日とフランス菊。
花のある風景が美しい。

2021年6月19日 上富良野町
6月は、水辺の緑も美しい時期です。

2021年6月19日 美瑛町
これも水辺の風景。
【6月下旬】美瑛富良野の風景

2021年6月20日 富良野市
久しぶりに朝からザーザー降りの雨。
畑にとっては恵みの雨だったことでしょう。

2021年6月20日 富良野市
フランス菊。雨の日には雨の写真を。

2021年6月22日 美瑛町
大雪山連邦が見えなくなるほど濃い朝霧。
この日が6月で一番濃い霧でした。

2021年6月22日 美瑛町
霧の中に降り注ぐ朝陽の光芒。

2021年6月22日 美瑛町
白虹も見ることができました。

2021年6月23日 十勝岳
丘のまちびえいファンガイド研修で、十勝岳をトレッキング。
山には少し雪が残ります。

2021年6月23日 十勝岳
ハイマツの実がかわいい^^

2021年6月24日 美瑛町
爆焼けした朝。
朝焼けの一番はこの日だったかもしれません。

2021年6月24日 美瑛町
この日もガイド研修。日中の時間帯でしたが、やや薄曇りで光の加減がとても良く、写真撮影に最適でした^^
美瑛らしい風景です。

2021年6月24日 美瑛町
一面に咲くマーガレットに癒されました。

2021年6月24日 美瑛町
人懐っこいエゾユキウサギ。逃げないどころか、向こうから近づいてきました。とても警戒心の強い動物のはずなんですが、、、。驚きました^^;

2021年6月25日 美瑛町
森歩きの中での一枚。

2021年6月26日 美瑛町
麦畑は朝日や夕日がよく似合います。

2021年6月26日 美瑛町
30度前後の日が続いたせいか、ジャガイモの花が一気に開花。
丘の景色が賑やかになりました。

2021年6月28日 美瑛町
もうロールの時期。早いなぁ。

2021年6月28日 美瑛町・親子の木
親子の木の周辺景色もどんどん美しくなっていきます。

2021年6月29日 美瑛町・青い池
この時期の青い池は、晴れていたらとても気持ち良いです。
さわやかで緑がキラキラして最高です。

2021年6月29日 中富良野町・ファーム富田
ファーム富田のラベンダーがだいぶ大きくなってきました。
見頃は7月です。もっと花が大きく紫が鮮やかに咲きます。

2021年6月29日 上富良野町・日の出公園
ファーム富田と並ぶラベンダーの名所。写真はブルーキャットミントですが、7月は観光客で賑わいます。

2021年6月30日 美瑛町
6月の終わりになると、子ぎつねもだいぶ大きくなっていますね。
番外編
美瑛・富良野ではありませんが、日本一開花が遅い桜と呼ばれる「チシマザクラ」を撮りに旭岳に行ってきました。

2021年6月30日 旭岳
とても小さくて可憐な桜。7月になろうかという時期に桜を見られる喜びと、この時期に?という不思議な気持ちが交錯します^^

2021年6月30日 旭岳
すでに散りはじめてきていたので、あと数日といったところでしょうか。

2021年6月30日 旭岳
オオバナノエイレンソウ

2021年6月30日 旭岳
エゾノリュウキンカ
青い池の撮り方完全ガイド



写真集
AmazonのKindle(キンドル)で、「美瑛富良野ひととせ記・6月」という電子書籍の写真集を出版しています。
今回は49枚の写真で美瑛富良野をご紹介しましたが、写真集では176枚という圧倒的ボリュームで6月をお届けしています。
Kindle Unlimitedに加入している方は0円で見ることができます。アプリさえダウンロードすればスマホからでも見られますよ。
地元民から見た6月の美瑛・富良野
6月は、春と夏をつなぐ時期です。新緑が終わりを迎え、緑が濃くなってくるとともに、次々と花が開花し始めます。
7〜8月が夏本番という感覚で、6月は肌寒い日もあります。が、景色は夏とほとんど変わらないという特徴があります。
僕は6月のよく晴れた日が大好きです。気温が上がっても湿度が低いので、カラッとしていて、とても気持ちがよくさわやかなんです。
特に、「青い池」や「白ひげの滝」がある白金地区は、6月に入ってもしばらくは新緑が残っていて晴れると最高ですね。
観光に訪れる人は、6月の天気のいい日を狙ってくると良いですよ。とはいえ難しいですが・・。
加えて朝霧も出やすい時期ですので、早朝の撮影もおすすめです。キタキツネやエゾシカ、エゾリスなどによく出会えます。花や植物が増えてきますので、撮影自体が被写体が多くて楽しいです。
7〜8月は観光のハイシーズンになりますのでどこも混雑しますが、そういった点でも6月は良いです。ただ、天気が悪い日は涼しいどころか寒いというデメリットもありますが。
インナーなどで温度調節できるようにしましょう。
美瑛富良野観光情報
地元民が美瑛・富良野の観光情報をお届けします。ぜひ参考にしてください。
6月の美瑛富良野の天気
2020年と2021年の6月の美瑛町の天気です。2021年は記録的な日照りの年で、3日間しか雨が降っていません。ちなみにこのあと7月は1日も雨が降りませんでした。
2020年は12日間降っていますが、例年これに近い感じです。
最低気温は10度近くまで下がります。
6月の服装
- 基本的に上着があったほうが良い
- 天気のいい日中は半袖も大丈夫
- 山など自然を楽しむ方は虫対策を
- 靴はスニーカーでOK
- 雨具(折りたたみ傘が便利)
- 帽子
美瑛富良野は屋外の観光がメインになるので、雨対策はしっかり目に。

北海道美瑛町・四季彩の丘
たとえば四季彩の丘などは、奥のほうまで行くと雨宿りができる場所がなく、駐車場に戻るのも遠いです。折りたたみ傘をバッグに入れておくと安心です。
あと旅行前に防水スプレーを靴にかけておくと完璧です。雨で靴が濡れるとテンションガタ落ちです。靴下まで濡れたときは最悪ですよね。
防水スプレーは100円ショップでも売ってますが、通気性を損なわずに防水できる&シミになりにくいフッ素系のスプレーが靴の防水には向いています。
美瑛富良野のおすすめホテル・お宿

参照:富良野リゾートオリカ ホームページ
- ホテルにお金をかけて少し贅沢な旅にしたい
- 旅は食事だ!美味しい食事の宿に泊まりたい
- ホテルはコスパ重視。お土産や体験にお金をかけたい
などなど、ホテルの選び方は人によって全然違いますよね。

この記事では、「旅行の目的に合わせたおすすめのホテル」をご紹介しています。
せっかくの旅行です。最高の思い出にするためには、自分に合うホテルに泊まるのはとても大事なことだと思います^^
美瑛のおすすめ飲食店「ちゃい」
美瑛富良野を訪れた方には、最高の思い出を作ってほしい。
ということで、地元民tomokiによるおすすめのお店紹介です。今回は「ちゃい」です。
とても小さなお店ですが、リピーターが多く、お昼時はいつも混雑していて賑わいます。
なんと、2017年のミシュランガイド北海道に掲載されたお店なんです。担々麺の名店なんですが、本当に美味しい^^
僕がこれまでの人生で食べた担々麺の中で一番美味しいです。ぜひ食べてみてください!きっと大満足することでしょう。
以上が、6月の美瑛富良野情報でした。
地元民ならではの情報が、あなたの旅行のお役に立てると嬉しいです。
最高の思い出を作ってください。
では、また(´∀`)ノ


