iPhone撮影
PR

【初心者向け】snapseed(スナップシード)の使い方を、実用的な要所のみ解説します

snapseed(スナップシード)の使い方
tomoki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
カメラ初心者
カメラ初心者
写真編集アプリはスナップシードが良いと聞いたけど、使い方が全くわからない。あまり面倒なのは無理なので、できれば「初心者向け」「かんたん」に教えてほしい・・

そんな方のために「初心者に最低限必要な部分だけ」を書きました!

基本的な操作がすぐにできて、編集の効果も実感できるようになります。

スナップシードを使ってみたいと考えている初心者の方はぜひ。

この記事を書いた人

tomoki

tomoki

【北海道美瑛町のフォトグラファー】

詳しいプロフィールを見る

地元をこよなく愛するフォトグラファー。北海道美瑛富良野をメインフィールドに、年間250日以上、自然風景を撮影しています。この鬼撮影で得た体験や上達方法をブログで発信しています。スマホ撮影も大好きです(iPhone12Proを愛用)。

  • Kindle写真集「美瑛富良野ひととせ記」シリーズ出版中(全12冊の予定)。おかげさまで複数の写真集がAmazon新着ランキング1位獲得^^
  • 2021年KANIフィルターフォトコンテスト入賞
  • インスタグラムフォロワー5000人
  • 丘のまちびえいファンガイド

インスタグラムはこちら→tomoki_biei
ツイッターはこちら→@tomoki_biei

snapseed(スナップシード)の使い方

Snapseed

参照:App Store

この記事を読んでいる人はすでにアプリのダウンロードは完了しているかと思いますが、一応リンクを貼っておきます。

snapseed(スナップシード)編集画面スナップシードは、Googleが開発した写真編集アプリです。

最大の特徴は、「29種類」のツールやフィルターが使える圧倒的な機能の多さ。

編集で「画質が落ちない」という点もこのアプリの優れた特徴です。

snapseed(スナップシード)編集画面

この圧倒的多機能を使いこなせるようになると、写真のクオリティーがガキッとレベルアップすることは間違いありません。

同時に、多機能すぎて「使いこなせない問題」も発生します。

snapseed(スナップシード)編集正直、初心者にはこんなにたくさん必要ないです。

かえって混乱するだけですので、今回は最低限必要な編集機能だけをお伝えします。これからsnapseedデビューを果たす超初心者向けの内容ですので、当てはまる方はぜひご覧ください。

tomoki
tomoki
最低限の機能だけでも写真は見違えて良くなりますよ♪

 

ではさっそく本題にいきましょう。

ツールは「28種類」あり、各項目ごとに細かく編集することができます。

このうち、次の2つだけを使用します。

snapseed(スナップシード)編集画面

  1. 画像調整
  2. ディテール
tomoki
tomoki
たったこれだけしか解説しませんが、最初はこれぐらいで十分です。

ちなみに画像下の「ツール」の左にある「効果」というのはフィルターのことです。12種類から選択することができますが、今回はそれもご紹介しません。笑

では、それぞれを解説していきます。

 

画像調整

スナップシード・画像調整

画像調整露出を自動や手動で、正確かつ詳細に調整できる機能

露出とは、かんたんに説明すると「明るさ」のことです。画像調整では、「明るさ」や「色」を調整します。

今回お伝えする機能の中でも、この「画像調整」がもっとも使用頻度が高く、写真の仕上がりにも影響します。

 

snapseed(スナップシード)編集画面まず、アプリを開きます。するとこの画面になりますので、画面のどこでもいいのでタップします。

 

snapseed(スナップシード)編集画面・端末を開く「端末から開く」を選択すると、スマホのカメラロールから画像を選べます。一枚画像を選びましょう。

 

snapseed(スナップシード)編集画面・ツールと画像調整僕はこの写真を選びました。

さらに画面下の真ん中にある「ツール」を選択。右の画面になりますので、「画像調整」をタップします。

 

snapseed(スナップシード)編集画面・画像調整画面下の左から2番目をタップすると、右の画面になります。

  • 明るさ
  • コントラスト
  • 彩度
  • アンビアンス
  • ハイライト
  • シャドウ
  • 色温度

この7つを調整することができます。

中でも「アンビアンス」が秀逸ですので、のちほど解説します。

 

snapseed(スナップシード)編集画面・画像調整指を置いて上下にスワイプ(スライド)すると、項目が選べます。指を離すと決定になります。「明るさ」を選択してみましょう。

 

明るさ

snapseed(スナップシード)編集画面・明るさの調整
画像全体の明るさを調整

指を置いて左右にスワイプすると明るさを調整できます。

  • 左にスワイプ ▶︎ 暗くなる
  • 右にスワイプ ▶︎ 明るくなる

このあたりの操作感については、使っていると感覚的に覚えていきますので、最初のうちは何枚か練習してみましょう。

明るさの調整が終わったら、また上下にスワイプすると、次の項目を選択できます。これを各項目で繰り返していきます。

 

コントラスト

snapseed(スナップシード)編集画面・コントラストの調整
画像全体の明暗差を調整

右のようにコントラストを強くすると、明暗差がくっきりと現れます。弱くすると左のような表現ができます。

最近はコントラストの弱い写真もインスタグラムなどでよく見かけますよね。エモい雰囲気になるので女子に人気の補正です。

「私もやってみたい」という方はコントラストをマイナスに振ってあげると良いですよ。

彩度

snapseed(スナップシード)編集画面・彩度の調整

色の鮮やかさを調整

彩度も比較的わかりやすいですね。プラスに上げると色が濃く鮮やかになり、マイナスにするとモノクロっぽくなります。

感覚的に調整できると思います。

アンビアンス

snapseed(スナップシード)編集画面・アンビアンスの調整

コントラストにひねりを加えて、画像全体の明るさのバランスを調整

というのがsnapseedの説明です。

普通はコントラストを強くすると暗くなりやすいのですが、アンビアンスで調節すると暗くなりません。正直、コントラストの調整は不要と言ってもいいぐらいです。実際、僕はコントラストの補正はほぼしません。

tomoki
tomoki
これまでに他のアプリもいろいろ利用してきましたが、アンビアンスはスナップシードの真骨頂とも言える素晴らしい補正機能だと思います。

ハイライト

ハイライトの調整

画像の明るい部分のみを調整できる

ハイライトは、明るい部分のみを調整します。この写真でいうと、真っ白いソフトクリームの部分を見るとよくわかります。

右はソフトクリームが明るくなりすぎて質感が失われています。その場合は、ハイライトを下げることで質感が出てきます。

シャドウ

シャドウの調整

画像の暗い部分のみを調整できる

シャドウは、ハイライトの逆です。写真の暗い部分の調整です。

これ重要です。「スマホ写真が暗い」というお悩みはシャドウを上げると改善することが多いです。

tomoki
tomoki
ハイライトシャドウを理解し、コントロールできるようになってくると劇的に写真の質が向上します。ぜひマスターしましょう♪

色温度

snapseed(スナップシード)編集画面・色温度の調整

画像全体を青みもしくは黄色みに調整できる

青みが強くなるか、黄色味が強くなるか。クールなイメージなら青く、温かいイメージなら黄色に振る。そういった使い方ですね。

 

snapseed(スナップシード)編集画面・画像調整完了これで「画像調整」は終わりです。ここで、右下のチェックマークを選択すると、画像調整が完了します。

続いては「ディテール」です。

ディテール

スナップシード・ディテール

ディテール:画像の細部を強調して質感調整ができる

画像調整と合わせて写真の仕上がりに大きく影響する部分です。

ディテールは調整する項目が2つしかありませんので、画像調整よりもだいぶ楽ですね。

ストラクチャ

ストラクチャの調整

輪郭に影響を与えず質感を調整

右はソフトクリームの質感がバッチリ出ていますが、左はつるんとしたような感じになってます。

ノイズ除去をしたいときも、ストラクチャをマイナスに振ると良いです。

tomoki
tomoki
かなり写真の印象が変わりますので、やりすぎに注意です。笑

シャープ

snapseed(スナップシード)編集画面・シャープの調整

輪郭をくっきりさせる調整ができる

これは0から100の間で調整できます。マイナス調整はできません。動物などはシャープを上げると毛並みがくっきり出るので、かっこいい写真になりやすいです。

シャープを上げすぎると写真にノイズ(ざらつき)が出る場合がありますので、ご注意ください。

tomoki
tomoki
snapseedは他の編集アプリと比べるとシャープの効果がやや弱めな印象がありますね。

はい、これで僕が推奨する超初心者向け写真編集はおわりです。

保存

snapseed(スナップシード)編集画面・エクスポート(保存)最後に編集した画像を「保存」します。

右下の「エクスポート」をタップし、3種類ある保存方法から選びます。

 

snapseed(スナップシード)編集画面・エクスポート(保存)

  1. 保存:元写真に上書き保存
  2. コピーを保存:元写真とは別で保存。保存した画像は後から編集できる
  3. エクスポート:元写真とは別で保存。保存した画像は後から編集できない

最初は②で保存しておけば間違いないです。

tomoki
tomoki
僕は元写真ゼッタイいらないなというときは①にしてます。

ということで、以上が超初心者向けスナップシード編集方法です。

まずはこの編集に慣れましょう。たくさん編集をこなしていくと、他の機能も使えるようになってきます。

スナップシードには衝撃的な機能がたくさんあるので、まずは練習してステップアップしてください。

tomokiの体験談

tomoki

テーマにまつわる僕の体験談をお伝えするこのコーナー。今回は、「スナップシード」です。スナップシードだけでは少し狭すぎるので、写真編集アプリの話も含めてしたいと思います。

一眼レフで撮影した写真は、基本的にはパソコンのライトルームで編集をしていますが、

  • そこまでの編集が必要ない場合
  • サクッと短時間で編集したい
  • スマホ写真

は、アプリを使います。

スナップシードはあとから利用し始めましたが、初めて使ったときは衝撃でした。

人の顔の口角を上げたり、顔の向きまで調整できるのです。まさかアプリでもここまでできるとは。ついにここまで来たか・・・と思いました。

使いこなせるようになると、このアプリだけで本当に多彩な編集ができます。とても優秀なアプリで、プロの写真家でもsnapseedを使っている人がたくさんいます。

経験上、今の時代に写真活動をするなら、編集アプリのスキルは必須だと思っています。

あるうのぱいんのチーズフォンデュセット

iPhone12Proで撮影し、snapseedで編集した写真

元写真がしっかり撮れていて、編集スキルがあると、スマホでも「いい写真!」と言われるような写真になります。

僕は飲食店でフード写真を撮るときはスマホしか使いませんが、しっかり撮ってアプリで編集すれば、「美味しそう!」と言われます。

ぜひ繰り返し実践して上達してください。

 

「snapseed(スナップシード)の使い方」まとめ

「snapseed(スナップシード)の使い方」まとめ

  • snapseedは多機能超優秀な編集アプリ
  • 超初心者は、「画像調整」「ディテール」だけを覚えればOK
  • 「アンビアンス」の補正機能は秀逸
  • 元写真をしっかり撮って、編集アプリで仕上げればいい写真になる

実用的な要所の編集機能だけをご紹介したので、効率よくこの多機能アプリを使っていけると思います。

慣れてくると写真編集の幅がどんどん広がります。まずは、たくさん編集していくことに精を出していきましょう。

この記事が、あなたのお役に立てれば嬉しいです。

では、また(´∀`)ノ

美瑛町民フォトグラファーtomoki(tomoki_biei)でした。

 

続・普通の人が撮影したスマホ写真を徹底解説〜スナップシードで編集もしてもらいました
続・普通の人が撮影したスマホ写真を徹底解説〜スナップシードで編集もしてもらいましたスマホ写真編集に関する網羅的な情報を知りたいですか?本記事では、スマホ写真編集のおすすめアプリ、使い方、編集や写真に対する考え方やコツなどを解説します。スマホ写真編集をマスターしたい方は必見です。...
Foodieフーディーの使い方を初心者向けにかんたん解説
【初心者向け】foodieの使い方を、実用的な要所のみ解説します人気写真編集アプリ「Foodie」の使い方を、よく使う機能だけに絞って、かんたんにわかりやすく解説します。アプリが初めての人でも記事を読めば気軽に写真編集ができてしまいます。「使い方がよくわからない」と困っている方は必見の内容です。...
【これさえ読めば大丈夫】iPhoneカメラで撮った写真が暗い。を解決する方法。
【誰でもできる】「iPhoneで撮った写真が暗い」を解決する方法「iPhoneで撮影した写真が暗い」というお悩みを解決します。本記事では、スマホ写真が暗くなる理由や、明るくする方法、便利なアプリなども紹介します。誰でもできる方法です。写真が暗いことに不満があるiPhoneユーザーは必見です。...

 

iPhoneカメラTOPへsnapseed(スナップシード)の使い方

 

プロフィール
tomoki
tomoki
フォトグラファー/ブロガー
北海道美瑛町在住。毎日のように美瑛富良野エリアで風景写真を撮影しています。自分の視点で世界を見つめ、探求する日々が続く。
記事URLをコピーしました