【1月の絶景】冬の美瑛富良野で壮大な自然現象に感動しよう

毎日大好きな美瑛富良野の風景写真を撮りながら、Kindle写真集や作品販売、web関連の仕事で生活しています。Canonユーザーでカメラ歴は4年です。
月ごとの北海道美瑛・富良野の魅力や見どころを風景写真とともにお届けしています。今回は自然現象が美しい1月の美瑛・富良野です。
それでは、さっそくご紹介します(^^♪

【1月の絶景】冬の美瑛富良野で壮大な自然現象に感動しよう

2020年1月23日 美瑛町 白ひげの滝
美瑛町の有名な観光スポット「白ひげの滝」。夏はさわやかな場所ですが、冬はとても幻想的になります。
青い池から近いのですが、青い池だけ行って、白ひげの滝には行かない人も多いです。ぜひこちらにも足を運んでください。

2021年1月2日 美瑛町 白ひげの滝
白ひげの滝は、一部が氷瀑化します。常時、霧氷も見ることができます。

2021年1月2日 美瑛町
晴れの日の早朝は、空がほんのりピンクに染まります。
少し極端な「額縁構図」で撮影しました。

2021年1月2日 美瑛町
冬はこれが良いんですよね^^天気がいい日は樹影が青く伸びます。とても美しいです。
車で走行していると、こういう素敵な景色に出会うことができますよ。

2021年1月3日 美瑛町
これも霧氷の朝です。山をバックにした絵になる風景。

2021年1月7日 上富良野町
この日はほぼ太陽が見えない一日でした。曇りの日でも景色は綺麗です。

2021年1月7日 上富良野町
ぶどう畑の杭。こういう風景もしっかり撮ります。

2021年1月7日 上富良野町
隠れた絶景。こういう場面が広角レンズの使いどころです。

2021年1月7日 富良野市 フロストフラワー
フロストフラワー。霜の花ですね。寒い朝にしか見ることができない自然現象です。ダイヤモンドの発生条件に近いです。

2021年1月7日 美瑛町 フロストフラワー
フロストフラワーは阿寒湖などが有名ですが、美瑛や富良野でも見ることができます。

2021年1月7日 美瑛町
個人的に好きな写真。川にある大きな石に積もった雪。帽子のようでかわいいですね^^

2021年1月9日 上富良野町
美瑛や富良野では、こういった風景がいろんな場所で見られます。

2021年1月10日 美瑛町 ダイヤモンドダスト
この日の朝は、ダイヤモンドダストを見ることができました。何度見ても美しい。決して飽きることのない被写体です。

2021年1月10日 富良野市 けあらし
ダイヤモンドダストが出るようなよく冷えた朝は、撮影がとても忙しい。けあらしが発生しました。絶えず霧が動き続ける幻想的な時間です。
美しすぎて、しばらくここから動くことができなくなります。笑

2021年1月10日 富良野市 けあらし
いい朝でした。「早起きは3問の徳」って本当だなと思いました。

2021年1月10日 上富良野町 彩雲
彩雲です。一年を通して見ることができますが、冬の方がよく出ます。雲が変化すると彩雲の出方も変わるので、とてもおもしろい撮影になります。

2021年1月11日 美瑛町
やわらかい雰囲気がとてもいい。このような雪が作り出す造形美は、あちこちで見ることができます。

2021年1月12日 上富良野町
日の出はほぼ見れなかったものの、淡いベージュ色に染まる朝でした。とても感動的な風景でした。

2021年1月12日 美瑛町
北海道らしい景色ですね。こういった青空が出ることは多くはないですが、その分、出るとうれしくなります。

2021年1月12日 美瑛町
赤い屋根の小屋がとてもよく映える人気のスポット。ここを車で通りかかる人は、だいたい止まって写真を撮ります。山が見えると最高です。

2021年1月12日 上富良野町
ポプラと夕景。ポプラも大好きな被写体のひとつです。

2021年1月17日 上富良野町
ビニールハウスの骨組みです。絶景だけでなく、こういう写真もちょいちょい撮ります。

2021年1月17日 美瑛町 サンピラー
朝、一瞬だけサンピラーが立ち、すぐに消えてしまいました。黄金のサンピラーはまた次の機会におあずけになりました。
太陽が出た直後は、このように金色の世界になります。感動です^^

2021年1月17日 美瑛町 霧氷
サンピラーが出るような朝は、霧氷も出ます。さわやかな青空と見事な霧氷に酔いしれた朝。
とはいえ、かなり寒いですよ。笑

2021年1月20日 富良野市
「春よ来いの木」という有名な木です。素晴らしい佇まいです。稜線がすごく綺麗で、青空でも曇り空でもかっこいいです。

2021年1月23日 美瑛町
この日も大好きなピンク空。よくよく考えると、空がピンクになるってすごいことですね。奇跡。

2021年1月23日 美瑛川
美瑛川。ブルーリバーなので、白い雪との対比でよく映えます。

2021年1月23日 美瑛町 フロストフラワー
ちょろっとフロストフラワーが出ていました。

2021年1月23日 美瑛町 フロストフラワー
氷の上のフロストフラワー。

2021年1月23日 美瑛町
これはなんでしょう?・・・正解です!エゾユキウサギの糞です^^
日の丸構図でお届けしました。日の丸そのものみたいな写真ですが。笑

2021年1月23日 美瑛町
天気が良く、夕景まで楽しめた一日でした。夕方のサンピラーも見れてラッキー^^

2021年1月24日 美瑛町 サンピラー
この日は朝から黄金のサンピラー。

2021年1月24日 富良野市
美しすぎるけあらし。

2021年1月24日 上富良野町
山の景色も絶景だ。

2021年1月24日 美瑛町
夕方まで楽しめた一日。風雪紋(シュカブラ)が出ていて、風景を作ってくれました。

2021年1月24日 美瑛町
マジックアワーに現れたキタキツネ。

2020年1月24日 美瑛町 マイルドセブンの木
星景写真をやる方は、この時期はオリオン座や冬の大三角形を撮影することができます。

2020年1月20日 美瑛町 クリスマスツリーの木

2021年1月28日 美瑛川
何度訪れても美しい冬の美瑛川。

2021年1月31日 美瑛町
キタキツネは恋の季節。このころから丘に姿を見せるようになりました。

2021年1月23日 美瑛町 青い池
ちなみに、1月の青い池はこんな感じです。3月下旬ぐらいまでこの景観が続きます。夜はライトアップを実施していますよ。
地元民から見た1月の美瑛・富良野
僕がもっともみなさんにおすすめしたいのが、1月2月の厳冬期の美瑛富良野です。
とにかく自然現象が美しいです。
- 霧氷
- 樹氷
- ダイヤモンドダスト
- サンピラー
- フロストフラワー
- けあらし
- 彩雲
- 彩氷
- 氷瀑
- 風雪紋(シュカブラ)
などなどを贅沢に楽しむことができます。しかもどれも美しい。
冬の北海道で生活するのはとても大変ですが、写真を撮るようになってからそれは一変しました。寒くなるほど嬉しいし、外に出るのが楽しいのです。
冬の自然現象は、基本的に寒くなるほど美しいですね。美瑛富良野は独特な地形もあり、寒くなりやすかったり、霧が出やすかったりします。
写真を撮る人にとっては、とても恵まれた環境だと思いますが、そのような場所に住んでいること自体にすごく幸せを感じています。
そんな1月の美瑛富良野を、一生に一度は訪れてみてほしいです。きっと、感動体験が待っていますよ^^
美瑛富良野観光情報
地元民が美瑛・富良野の観光情報をお届けします。ぜひ参考にしてください。
美瑛富良野のおすすめホテル・お宿

参照:富良野リゾートオリカ ホームページ
- ホテルにお金をかけて少し贅沢な旅にしたい
- 旅は食事だ!美味しい食事の宿に泊まりたい
- ホテルはコスパ重視。お土産や体験にお金をかけたい
などなど、旅行には人それぞれ目的がありますよね。

この記事では、旅行の目的に合わせたおすすめのホテルをご紹介しています。
せっかくの旅行です。最高の思い出にするためには、自分に合うホテルに泊まるのはとても大事なことだと思います^^
12月〜3月の旅情報
美瑛のおすすめカフェ アップルパイが超美味しい「リーズカフェ」
美瑛富良野を訪れた方には、最高の思い出を作ってほしい。
ということで、地元民tomokiによるおすすめのお店紹介です。今回は「リーズカフェ」をご紹介します。
美瑛の外れの方にあるので、初めて行く人は「え?こんな狭い雪道で大丈夫?間違ってないよね?」と不安になるかもしれませんが、あらかじめお伝えしたので、たぶん大丈夫でしょう。
食事もさることながら、「アップルパイ」が名物なんです。しかも冬限定です。
お店のクックストーブで焼くので、ストーブを使用する寒い時期しか販売できないというわけです。
焼きたての熱々はもちろん美味しい。でも冷めてからも美味しい。冷めてからの方が甘みが増すような気がするのは僕だけでしょうか??
3月いっぱいまではたぶん買うことができます。冬にこちらに来る方はぜひアップルパイを食べてみてください。
この記事が、あなたのお役にたてれば嬉しいです。
では、また(´∀`)ノ
『写真を通して、人生に感動を。』

