写真上達
PR

【10分でわかる!】風景写真における光の基礎と撮り方を初心者向けにわかりやすく解説

10分でわかる!風景写真における光の基礎と撮り方を初心者向けにわかりやすく解説
tomoki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
カメラ初心者
カメラ初心者
写真を撮るとき、光をどう意識すればうまく撮れますか?光に対する考え方や技術などを知りたい。

この記事を読むと、写真に最も重要な「光の基礎」がわかり、光を意識した写真の撮り方がわかります。

僕もこれを意識することで、写真がうまく撮れるようになりました。

読み終えると、光の基礎がわかることで漠然とした不安が消え、光を利用したいい写真が撮れるようになります。

tomoki
tomoki
【北海道美瑛町在住】『丘のまちびえいファンガイド』地元である美瑛・富良野を深めることに豊かさを感じ、写真を通してSNSなどでその魅力を発信しています。

【光の基礎】光には強さがあることを知る

太陽の光と飛行機

光には強さがあります。光の強弱が写真に大きく影響を及ぼします。

それは、季節や天候、時間帯によって大きく変わります。

ここでは、写真撮影における光の強さの基礎を学びましょう。

強い光

強い光

  • 晴れ
  • 日中の太陽が高い位置にあるとき

このような強い光があるときは、明暗差や色が強く出すぎる傾向があり、基本的に撮影に適さないことが多いです。

花畑

花などは光が強すぎると撮影に適さない

ただ、日中の時間でも冬は光が弱くなりますので、撮影に適する場合もあります。

天気が良いと「撮影日和」という気がしますが、実はそうでないことが多々ありますね。

程よい光

程よい光の空

適度に雲があるなど、光が強すぎない晴れの日はgood!

  • やや雲がある晴れ
  • 春、秋、冬
  • 朝夕

「夏場のカンカン照りの強い日差し」以外の、晴れの日の光と考えてください。

べったりとした、平面的な印象にならない程度の強さです。

これぐらいなら、日中でも撮影可能というレベルです。経験を重ねて「撮影可能ライン」を判断できるようになりましょう。

弱い光

曇りの弱い光

  • 曇りや雨、雪

光が少なく、写真を撮ると暗くなりがちですが、実は弱い光でもいい写真は撮れます。

花を含めた植物などは全然問題なく撮影できることも多いです。

曇りの光で撮った紅葉の青い池

紅葉が綺麗な曇りの日の青い池

紅葉もしっかり色味が出て鮮やかに写せます。

 

柔らかい光

柔らかい光で撮影した桜

朝夕

朝夕の太陽が低い位置にある時間帯は、どの季節でも柔らかく、淡い光になります。

幻想的でドラマチックな写真になりやすいです。

柔らかい光で撮影した桜

最もいい写真が撮りやすい光で、写真家やハイアマチュアのカメラマンはこの時間を狙います。

こちらの記事で詳しく解説していますので、興味がある方はご覧ください。

風景写真が上手くなるコツは「光」を味方にすること
【今すぐ実践せよ】風景写真が上手くなるコツは「光」を味方にすること素晴らしい景色を見つけて撮影しているはずのに、いい写真が撮れない。そんなカメラ初心者に向けた記事です。風景写真における光の使い方を、僕自身の体験談を交えながら解説します。どうしたらいい写真が撮れるのか悩んでいる初心者は必見です。ぜひ参考にしてください。...

 

【光の基礎】5種類の光の向きを知る

光の向きを図解説明

「光の向き」は大きく分けて5種類です。

光の向きを頭に入れながら写真を撮ることが、基本中の基本でありながら極めて重要なことです。必ず覚えましょう。

なぜなら、これを意識して撮ることが、間違いなく写真上達に繋がるからです。

順光

光の向きを図解説明 順光

  • 被写体の正面から当たる光
  • 影が後ろにできる(被写体によっては影ができない)

順光の特徴

  • 被写体全体の色や形をはっきりと写せる
  • 空を青く撮りたいときには順光が良い
  • 影が少ないので立体感が出ない
  • 強い順光だとべったりした印象になる

撮影のポイント

順光で撮影した作例

全体をしっかりと鮮明に写せるのが順光。空もより青く写る。

被写体の色や形を鮮明に写したいときに有効です。観光写真や、記録写真などに向いています。

一方で、強い光と順光を組み合わせないことがポイントで、夏の暑い日の日中の光だとべったりした印象の写真になってしまいます。

晴れの日に順光で撮影した作例

光の強い日中に撮影したレッサーパンダ

 

曇りの日に撮影した作例

曇りの日に撮影。

人物や動物は強い順光には向きません。

太陽が高い位置にある時間帯はできるだけ避けた方が良いです。

斜光

光の向きを図解説明 斜光

  • 被写体の斜め前から当たる光
  • 影が斜め後ろにできる

斜光の特徴

  • 斜めから光が当たることで、順光よりも影ができる
  • 写真に立体感が生まれやすい

撮影のポイント

斜光で撮影した作例

斜光で撮影することにより、影ができて立体感が生まれる。

順光と同様、強い光は撮影に向きません。そこだけ注意して、奥行きのある被写体を撮れば、立体感のある良い写真になります。

 

サイド光

光の向きを図解説明 サイド光

  • 被写体のから当たる光
  • 影は太陽と逆サイドにできる

サイド光の特徴

  • 光と影がどちらも強く出て、写真にメリハリが生まれる
  • 色やディティールを出しながら立体感も出やすい

撮影のポイント

サイド光で撮影した作例

左からのサイド光が木とラベンダーの陰影をはっきりさせ、メリハリのある写真になりました。

奥行きのある被写体の方が、立体感が出やすくなります。写真に明暗差が強く出ますので、「明」と「暗」のどちらを見せたいのかをしっかりとイメージをしながら、影を活かして撮影しましょう。

斜光で撮影した作例

右からのサイド光で明暗差がはっきり出ています。

逆光・半逆光

逆光と半逆光は特徴や撮影のポイントも似ているので、まとめます。

光の向きを図解説明 逆光と半逆光

  • 被写体の後ろから当たる光
  • 前方に影ができる

逆光・半逆光の特徴

  • 朝夕の光で撮ることで、幻想的な印象の写真になりやすい
  • 被写体の前側が暗くなりやすいので、技術が必要

撮影のポイント

逆光で撮影した作例

日の出直後の逆光とカラマツ林

最もドラマチックな写真になるのが逆光・半逆光です。風景だけでなく、動物、人物、食べ物などにも向いています。

逆光で撮影した作例

早朝に逆光で撮影したキタキツネ

 

半逆光で撮影した作例

早朝の半逆光で霧の中撮影

日中の逆光だと光が強すぎて、このように幻想的な写真にはなりません。

写真が上手くなりたい方は、朝夕の逆光を使いこなせるようになりましょう。

 

光の色味

ホワイトバランスを白熱蛍光灯に設定した作例

ホワイトバランスを白熱蛍光灯に設定

光には色味があります。

撮影時に「ホワイトバランス」を設定することで、青味の強い写真から、黄色味の強い写真まで、好みの色で撮ることができます。

ホワイトバランスによって、写真の印象がガラッと変わります。

冷たいクールな印象を表現したいなら青味を強く、温かみのある風景を表現したいなら黄色味を強くするという具合です。

ホワイトバランスを日陰に設定した作例

ホワイトバランスを日陰に設定

光の向きと合わせて、色味の表現も意識しましょう。

ホワイトバランスについては、こちらの記事でしっかり解説しています。詳しく知りたい方はご覧ください。

カメラ初心者のホワイトバランス設定はオートでOK
【カメラ初心者必見】ホワイトバランス設定は基本「オート」でOKこの記事ではホワイトバランスについて、カメラ歴4年のcanonユーザーである筆者が、初心者向けにわかりやすく解説しています。記事を読むことで、ホワイトバランスが理解でき、撮影の不安がなくなります。知識のない初心者に有益な内容です。ぜひ参考にしてください。...

 

tomokiの体験談

tomoki記事のテーマに関する僕の体験談を語りつくすコーナーです。

今回の内容は、写真撮影において、本当に本当に、基礎中の基礎中の基礎です。

でも案外こういうことをきちんと勉強しないものです。なぜなら僕も完全におろそかにしていたから、わかるんです。笑

今思えば、「そりゃ上手くならないよね。」という感じなんですが、基本をおろそかにしておきながら、当の本人は「なんで上手くならないんだ」と悶々としているのです。

ひとつひとつ、丁寧に確実に覚えていく。これを実行する人だけが、写真上達の階段を上がっていけるのです。

これを読んでいるあなたが、どれぐらいのレベルの初心者かはわかりません。あなたは普段風景写真を撮るとき、「今、半逆光の光で撮っている」など、状況を把握しながら撮っていますか?

これは断言することができますが、写真が上手い人は、例外なく光の扱い方が上手い人です。

今回の内容は、その光の扱い方の基礎となる部分です。

僕はこれをおろそかにしながら、日々淡々と撮影していました。その結果、ずいぶんと成長が遅くなってしまったと実感しています。

普段の撮影から、光を意識して、基礎となる力を積み上げてください。きっと、成長を感じながら上達していけるはずです。

 

まとめ

光の基礎と撮り方まとめ

  • 光には強さがあることを知る
  • 5種類の光の向きを知る
  • 光の色味を知る
  • 撮影時に光の強さ、向き、色味の3つを意識する
  • 光を理解して写真の基礎力を積み上げる

いかがでしたか?

写真に最も重要な「光の基礎」がわかり、光を意識した写真の撮り方が見えてきたはずです。

基礎を押さえることで、漠然とした光に対する不安も消え、いい写真が撮れるようになっていきます。

あとはコツコツ、亀のように確実に歩んで成長していきましょう。

 

では、また(´∀`)ノ

 

『写真を通して、人生に感動を。』

【構図の勉強】風景写真が確実に上達する基本構図14選
【構図の勉強】風景写真が確実に上達する基本構図14選カメラ初心者が必ず押さえておくべき構図を14個、解説しています。構図の基礎や大切さ、考え方などもわかります。脱初心者を目指し、写真が上手くなりたい方に有益な記事になっています。ぜひ参考にしてください。...
【保存版】風景写真が圧倒的に上達する超実践的勉強術10選
【保存版】確実に風景写真が上達する超実践的勉強術10選写真初心者が上達に必要な勉強方法を記事にしました。テクニック論で終わらず、本質的な考え方や心構えなどにも言及し、徹底的に解説しています。写真が上手くなりたい初心者に圧倒的な有益な記事内容です。 ...
プロフィール
tomoki
tomoki
フォトグラファー/ブロガー
北海道美瑛町在住。毎日のように美瑛富良野エリアで風景写真を撮影しています。自分の視点で世界を見つめ、探求する日々が続く。
記事URLをコピーしました